北海道札幌雪まつりの旅〜2日目〜【2012.02.08】
起床10:00
まずは、朝起きて雪の積もり具合をチェック☆ホテルからの眺めです。 景色一面真っ白!あの誰も歩いてない屋上に☆足跡つけたい☆
そんなことを考えながらわくわくしているのも束の間、 時計をチラリ(ノ゚听)ノ本日は、盛りだくさんの予定なのに寝坊・・・ 急いで準備してAM10:45出動!! まずは、札幌場外市場へ。 アパホテルからバスで1時間ほどかけて札幌駅に行き JRで一つ隣の桑園で下車。
桑園駅から降りて凍った道に足を取られながら 大体15分くらいかけて、札幌場外市場に到着。
札幌場外市場 12:20着
平日にも関わらずけっこうな賑わいっぷり!!
店員さんに聞くと、「雪まつりの影響で例年この時期は毎年混むんだよね」とのこと。
さて、本日1食目は、ここで、お昼ごはんを頂きます。
外の風景 61店舗がひしめく札幌場外市場を一通り見て歩くと、 ヤン衆料理北の漁場の「かに甲羅盛」の写真に惹かれお店にin♪
入店すると目の前には、『本日鮭児が入荷』とのアピール!! こ、これは!!以前、仲良くなったお魚屋さんに、鮭児のうんちくを語られてからずっと、憧れていた鮭児。
席に着くなりサクサクっと「鮭児、北海3点盛り」を注文☆
憧れの鮭児が北海3点盛りに紛れて登場。別皿でもってこーーーいヽ(`д´;)ノ 脂がのって輝く鮭児をペロリと一口・・・。
うううううううううう!!溶けました。( ´艸`) 歯がない人にも優しいやわらかさ。p(≧□≦)q これで、一貫880円!!・・・高いなぁ。
他には、「うにのせイカソーメン」「ズワイガニの甲羅焼き」連れが食べてた「ウニイクラ丼」
ウニがちょっと苦手だった私。連れが幸せそうに頬張っているウニを見て、ちょっとツバをゴクリ・・・試しに一口もらい衝撃!!こっちもうううううううううう!!またもや溶けました。( ´艸`)
奪い取りたいくらい、美味しかったんですよ!!はぁ〜〜真昼間から、旨い肴とビール。まさに至福の時でした。お腹満腹りんになって次は、雪まつりの次に楽しみにしていた念願の場所。
『白い恋人パーク』
札幌場外市場からJRとは逆の方向に歩いて10分程度、札幌地下鉄東西線二十四軒駅に到着。そこから地下鉄に乗って6分ほどで宮の沢駅に到着。
白い恋人パーク 13:44着
建物が目に入った瞬間テンションが上がりました☆
だってレンガ造りの建物がかわいすぎます♪入口を抜けたら目の前には白い庭園があって、小さいお家、おじいさんの銅像、全部がかわいかったです!
入館料600円を支払ったら、白い恋人パークパスポートと白い恋人1枚をお受け取り、白い恋人をもぐもぐしながらパーク内へ☆
階段を上がりと色とりどりに彩られた置物、陶器の噴水がライトで華やかに照らされていました。
通路を抜けるとヨーロピアンなチョコレートのパッケージや、カップ等の展示、チョコタイムトンネルで白い恋人ができるまでの工程を経て・・・お待ちかねの、工場見学!!
きゃー!
「右から左へ続々とやって来るー!!」「きれいに揃えられてるー!!!」
「冷やされているー!!!!」「ラベルが貼られていくー!!!!!」
・・・ずーっと見ていられそうなほど楽しすぎです!
ひととおり周ったら、ティータイム。チョコレートラウンジで、白いロールケーキ&ソフトクリームを注文。ふかふかの生地と、ホワイトチョコで最高。こちらは、豪華パフェ。下には、TSUMUGIとかバウムがあって、白い恋人がぶすぶす刺さっている。
30分ほど休憩を取った後、最後にお土産場へ☆その間にもレトロのおもちゃがあったり最後までわくわくさせてくれた白い恋人バークでした☆
小樽 17:00着
レトロな商店街みたいな所をあるきたかったけど、閉店ガラガラ状態。
街のあちこちに、こんな感じのスノーキャンドルが置いてある。
小樽では、雪まつりとほぼ同時期に
「小樽雪あかりの路」なるイベントが開催中らしい。
さっそく会場に行ってみました。
ファンタスティック!
手作りのあたたかさがすごく感じられて、ものすごく好き!
私も作りたーい。
結構、距離があるから全部見るのに1時間くらいかかりました。
いつの間にか夜です。
気づいたら、鼻水が垂れていたという寒さ。
ここで、休憩。
小樽倉庫No.1という、レストラン。
ビアホールのようなところ。
美味しいビールでカンパイ!
ストロベリーのビール。
特に温まらなかったところで、そろそろ帰路へ。
最後に小樽運河を歩く。
この旅で、最低の気温を体感。
札幌に戻り、お目当てのコーン入り味噌ラーメン。
とんこつ派の私は、この日味噌派に寝返りました。
今日はここまで。
また明日〜。
北海道札幌雪まつりの旅〜2日目〜関連ページ
- 北海道札幌雪まつりの旅〜1日目〜
- 国内の宿泊施設を独自のプランでご紹介!おすすめ宿やおいしいグルメも掲載しているので参考にご覧ください。